top of page
DSC_8289.JPG

地産地消

​地元の野菜、仕事を地元のお客様に

私たちが取り組む地産地消

地元でとれた野菜を地元のお客様に

私たちの野菜はほとんどを訪問販売で販売しております。

野菜が届くまでの距離の大切さ

私たちは少しでも新鮮な野菜をお客様に食べていただけるように、販売エリアを河内長野のみに絞っています。

​移動距離が少なく、排気ガス量も削減でき、新鮮な野菜のみを販売することができています。

自分たちが作った野菜を自分たちの住んでいる町のお客様に食べていただけることが何よりもうれしいです。

大工、お庭の管理での地産地消

現在職人は県外、市外に行くことが増えました。

私たちは現在はお客様の声になるだけ早く対応できるようにするために、

地元以外での仕事、下請け作業はお断りさせていただいております。

そして、野菜の訪問販売を通して、施工をさせていただいた後のアフターフォローに力を入れております。

​お庭の管理については月に1回の点検をいれることで、植物の病気や異常にいち早く気づくことができるので、お庭を触らせていただいているお宅には約月に1回訪問させていただいております。

循環

畑の土を作る際に、庭木の剪定ごみを畑の緑肥に使用しております。

野菜を買っていただけて、お庭の剪定をさせていただき、その剪定ごみを緑肥に変えてまた畑の野菜に生まれ変わる循環を作りました。

また、循環させることで捨てるのに必要な処分費用をリサイクル費用に充てることができます。

​そうすることで、お客様にも自然とご協力いただける形を作りました。

bottom of page